目次
〈寄稿〉
大阪・関西万博2025 から捉え直す
クリエイティブ・コミュニケーションの現在形
新里尚平
大正大学 表現学部 特命准教授
〈連載 ― 次代のブランディングシリーズ❶ アート編〉
ビジネスにこそアートを。多様な視点が「らしさ」を鍛え、ブランドを強くする
千代木育美
株式会社ハル 執行役員 新規開拓室室長
〈寄稿〉
「脱炭素製品が売れない」
─環境優先のマーケット創出を環境省が議論、価値を伝えるマーケティング力強化も必要─
松木喬
日刊工業新聞社 記者
〈寄稿〉
BtoB 企業がWeb 広告を実施することの意義
渡辺一宜
株式会社メイテンス 代表取締役
〈BtoB コミュニケーションセミナー報告〉
「エンタメ・クリエイティブ産業の未来」
「広告産業のトピックと課題」をテーマに開催
〈時流〉
持続可能社会での価値創造を目指す「企業の研究開発ビジョン」
最先端技術で「未来社会」の多様な課題解決へグローバルでの標準化へ向けて、協創・共同研究も進む
〈ニュース〉
富士通 AI アバターがプレゼンテーションや質疑応答をする技術を開発
電通 仮想市場でマーケティングを事前検証するモデルを開発
〈コラム〉
コミュニケーション七転び八起き㉟
コミュニケーションを目的としない文章
〈連載〉
粟津重光の「企業博物館を観る」㉕
小津史料館
〈掲示板〉